春をむかえる・・アーユルヴェーダ


鼻のむずむずや目のかゆみが早速出てきてます・・・
先日のヨガ教室では、こんな声もちらほら。

風は冷たいですが、日差しは春に変わってきましたね。



春に、花粉症の悩み、体のだるさや重さなどの不調が出やすい方、いらっしゃいませんか??



そんな時にオススメしたいことがいくつかあります。

アーユルヴェ―ダの目線からの、春を快適に過ごせる方法をいくつか。


・体を冷やさない
・体をしっかり動かす
・食べすぎない
・重たい質のものや脂っこい食事を控える(チョコレートなども)
・辛味や苦味、渋味が強めの食材やスパイスを食事に取り入れる。



こんなことを日々の生活に取り入れることで、身体のバランス整えて、不調を軽減することができます。

アーユルヴェーダでは冬の過ごし方が春に影響してくると教えます。
そう、前の季節をどのように過ごしたか。それが次の季節の身体や心に影響するんだよ、と。


春を迎えようとしている今、重たくならないような生活を心がける。そんなことが大事です。


「軽」「動」などがキーワードですね!

ヨガやランニング、散歩など、身体を動かすことをぜひ。


春には、ふきのとうや菜の花など、少し苦味のある野菜が旬を迎えますよね。
これも理にかなっているなぁと思います。



難しいことではないので、ぜひ試してみてくださいね!!





軽快に動ける身体と心で、
暖かな日差しと共に気持ち良い春をおむかえください。



ヨガとアーユルヴェーダと・サンタニア・

西荻窪を中心にヨガ教室を開催しています。 アーユルヴェーダセラピストとしても活動しています。 しなやかに心地よく暮らす。 そこにはヨガとアーユルヴェーダがあります。 それらを通して皆さまが快適に暮らすお手伝いができたらと。 1歳のやんちゃぼうずのママでもありますので、そんな日常のあれこれも。 ayurveda&yoga SANTANIA

0コメント

  • 1000 / 1000