未来のためのお洗濯

毎日の何気ないことのひとつひとつが積み重なって未来になる。




気になっていた、ランドリーマグちゃん!!
ついに購入してみました。




数年前、からだの不調があったのと、子供が欲しいなと思ったので、食べ物や生活スタイルを見直しました。
180度くらいガラッと。

生活の中で何気なく使っていた化粧品や石鹸、洗剤も、なるべくやさしいものに変えました。

思い返してみると、無理をしたわけではなく、けっこう自然とそれを受け入れることができたなぁと思います。



そういうものに慣れると、
食べ物にしても、石鹸や洗剤にしても、
無理のあるものに敏感になるんです。

香りや味。
特に、添加物など不自然なものがたくさん入っているものを食べると、後味が変だなぁと思ったり、舌が痺れるような感覚があったりします。

そういうものを一切食べない訳ではないですが、美味しくないと感じるのでほとんど食べなくなりました。
この間、どうしてもお腹が空いたので、何年かぶりにコンビニの塩むすびを食べたのですが、不自然な甘さとオイルの味がして、あまりのまずさにびっくりしました。




匂いにもかなり敏感になりました。
柔軟剤や芳香剤きつい匂い、
以前は普通に使っていたものでもとても気になるようになりました。

この間、ちょうどいつもの洗剤が切れてしまって、薬局で売っているものを使ったのですが、部屋に干したらかなり匂いがきつく感じてちょっと頭が痛くなりました。

でも、その匂いも2日目、3日目
くらいで慣れてくるんです。
気にならなくなってくる。
これにはびっくりしました。
みんなそうやって不自然なものにすぐ慣れていくから、特に何も感じなくなるんですよね。
だから香害と言われる事態にもなるんだと思います。




結局、その洗剤がなくなるまで使いましたが、

れで洗剤は、おしまい。

気になっていた、
『洗剤を使わないお洗濯 』に変えてみることにしました。


ランドリーマグちゃん。



一度使ってみた感想です。

・洗い上がりがしっとりしている。
・乾いた衣類やタオルは普通。
・ふわふわするわけではないけれど、柔軟剤なしの洗剤での洗濯と変わりない感じ。
・嫌な匂いもしなければ、いい匂いもしない。

汚れが落ちているかどうかは、とても汚れが目立つものを洗った訳ではないのでまだわかりません。


少し使ってみてからまた感想を書いてみたいと思います。
洗濯槽にも、どんな変化があるのか気になりますし。






"水を汚さない未来のためのお洗濯”
そんなキャッチコピーに、
そうだなぁ と。
洗剤を使っているということは、どうしても、水を不自然に汚しているということ。
自分の衣類や食器はきれいになっているかもしれないけれど、それだけでいいのかな。

人にやさしい ということは、結構いろいろで、それが環境にもやさしいとは限らないと思うけれど、
環境にやさしい、ということは回り回って人にもやさしいということなんじゃないかと思う。


今、わたしたちがどう生きるか、暮らすか、が未来の選択なんですよね。




ヨガとアーユルヴェーダと・サンタニア・

西荻窪を中心にヨガ教室を開催しています。 アーユルヴェーダセラピストとしても活動しています。 しなやかに心地よく暮らす。 そこにはヨガとアーユルヴェーダがあります。 それらを通して皆さまが快適に暮らすお手伝いができたらと。 1歳のやんちゃぼうずのママでもありますので、そんな日常のあれこれも。 ayurveda&yoga SANTANIA

0コメント

  • 1000 / 1000