産後のママさんへ 意識して自分を癒していますか。

写真は、昨年のちょうど今頃の息子です。
産後ヨガやベビーマッサージに行き始めた頃。


1年経った今、
息子はスタスタと歩くようになり、音楽に合わせて体を揺らしたり、
ワンワン とか でんしゃ とか ブーブー とか
一生懸命何やらおはなしするようにもなりました。(ママもパパも、後回しのようですが…笑)

私は…
ヨガクラスを再開して、赤ちゃんと一緒のママにもヨガを伝えることをしています。







西荻窪の『暮らしのいろいろ  ていねいに、』さんで、産後ママが赤ちゃんと一緒に来られるヨガ教室を開催させていただいています。

火曜12:30からの
ママヨガ+温かいお茶時間

ヨガ後の少しの時間、みんなでおしゃべりをしながらお茶を飲んでゆっくりしてもらっています。



5か月〜1歳1か月の赤ちゃんとママ、4組が参加していただいた今日は、
出産時や、産後の話にもなりました。 

息子が産まれた時のことや、
産後1〜2か月目の授乳のしんどさ(オイル塗って頑張ってたね〜とか)などなど。
私も久しぶりにいろんなことを思い出しました。

あの頃は、自分の体じゃないみたいでした。
眠くて重くて、疲れやすかった…
イライラしたり、落ち込んだり、
気持ちもとても不安定だったなぁということも。

産後すぐは、お尻が痛くて座ることもままならず、手首が痛み、股関節周りの違和感や、背中、膝も…
半年くらいはぼろぼろでしたね。






「今まさにそうだよ… 」
という産後のママさん!
焦らなくて大丈夫です。
ちょっとずつちょっとずつ、回復していきます。

出産という素晴らしい、そして大変な体験をしたのです。大きなダメージを受けていてあたりまえです。
体の中に命が宿って、育って、そして外に出てくる。言葉にすると簡単ですが、ものすごいことです。
こころにも、大きな変化が起こるのも当然のこと。

どうか、まず深呼吸をして、
ゆっくりと呼吸を感じてみてください。

意識して、ゆっくりと深い呼吸をする。
それだけでも、神経の高ぶりが落ち着いて穏やかさを感じることができます。

赤ちゃんとの毎日の、ほんのちょっとした隙間に取り入れられる、呼吸を意識する時間。


ママの全身全霊をかけて子育てをしている今だからこそ、
意識して自分を癒してほしいなと思います。






ママヨガクラスでも呼吸法を行っています。

また、同じ境遇のママさん同士、おしゃべりすることでもほっとしたり、気持ちが楽になったりすることがあると思います。
私自身、初めてのところは緊張する方なので、初めていらっしゃる方にもリラックスしていただけるようにサポートします。

ヨガとお茶時間合わせて1時間ちょっとの短い時間ですが、リラックスした時間を過ごしていただけたらと思います。

スケジュール
2月・・・13日(満席)
3月・・・6日    13日    27日
いずれも火曜日 12:30〜13:40

ご予約は 下記より受け付けております。




ヨガとアーユルヴェーダと・サンタニア・

西荻窪を中心にヨガ教室を開催しています。 アーユルヴェーダセラピストとしても活動しています。 しなやかに心地よく暮らす。 そこにはヨガとアーユルヴェーダがあります。 それらを通して皆さまが快適に暮らすお手伝いができたらと。 1歳のやんちゃぼうずのママでもありますので、そんな日常のあれこれも。 ayurveda&yoga SANTANIA

0コメント

  • 1000 / 1000